レビュー

2分で使えるラミネーター。アイリスオーヤマ LFA34ARのメリットと使ってみた感想

ラミネーターなんてどれを使っても一緒でしょ?と思っているそこのあなた。そんなことはありません。ラミネーターによっては、品質が悪く、よれよれになってしまったり、使い始めるまでの待ち時間が長くてイライラすることも・・・

職場で海外のラミーネーターを使うことが多く、失敗が多い僕でも、簡単でほぼ失敗しないラミーネーター(アイリスオーヤマの LFA34AR )を購入したので、今回はそのラミーネーターとのメリットとデメリット、そして実際に使ってみた感想を紹介します。

2分で使い始められるラミネーター アイリスオーヤマのLF34ARレビュー。実際に使ってみた感想

ラミネーターって、種類もメーカーもいろいろあってどれを選んだいいかわかりませんよね?

僕も購入する際は何を基準にしたらいいかわからなくていろいろ調べました。その結果、自分なりの3つの基準ができたので、それを基準にこのLFA34ARを購入することにきました。

まずはそれについて紹介します。

数あるラミネーターの中からアイリスオーヤマのLF34ARを選んだ3つ理由

ウォームアップ速度が早いこと

ラミネーターを使ったことがある人ならわかると思いますが、書類をラミネートするには、事前にラミネーターを温める(ウォームアップする)必要があります。そう、テレビのようにただコンセントにコードを指して、電源を入れるだけで使えるわけじゃないんです。

このウォームアップの時間が短ければ短いほど、すぐにラミネートができるので便利ですが、その分価格も高くなります。とはいえ、今すぐ利用したいのにウォームアップに時間がかかってはイライラします。

実際に、僕が職場で使用しているラミネーターは、海外製の旧タイプ。ウォームアップに10分近くかかるので、使う度にイライラしているんです(笑)

そのため、僕はこのウォームアップ時間を基準の1番目に持ってきました。

4本ローラー搭載で、仕上がりがキレイなこと

これもラミネーターを使ったことがある人なら共感できると思うのですが、ラミネーターって成功率100%じゃないんですよ・・・

もちろん、利用者の使い方やラミネートするものにもよりますが、安いラミネーターだと、ラミネート後によれよれになったり、波ができて掲示物としては使えなくなってしまうこともあるんです。

これも職場で頻発している事実・・・(ー_ー;)

実は、ラミネートには2本ローラーのものと、4本ローラーのものがあり、後者のほうがよりキレイにラミネートできます。もちろんその分価格も高くなりますが・・・

でも、失敗率が高い製品を選ぶよりは、よりキレイで失敗の少ないものを選んだほうがお得ですよね?

日本製であること

これは電化製品を買う場合の僕の絶対的基準。よほどの理由がない限り、日本製じゃない電化製品は購入しません。なぜなら、日本製のほうが不具合があった時にカスタマーサポートに問い合わせしやすいからです。

もちろん、一般的に言われているように、日本製の電化製品が高品質という理由もあります。

でも、万が一なにかあった場合、日本語で問い合わせできて、部品の交換や注文がしやすいのは日本製です。それが一番の理由で、僕は日本製のものしか購入しないようにしています。

LF34ARのメリット&特徴

ウォーキングアップが2分と高速

前述したように、 LFA34AR のウォームアップ時間はたったの2分。一般的なラミネーターの半分の時間です。

Nacchi
あ、この書類ラミネートしないとダメだ!

と思ってから、電源を入れ、書類をラミネートシートにセットしている間にウォーミングアップが完了、すぐにラミネートできるちょうどよい時間です。

また、ウォームアップが完了すると、音とランプで知らせてくれるので、わかりやすくて便利ですよ。

4本ローラー搭載で、仕上がりがキレイ。そして、クールダウン不要

 

LFA34ARには4本のローラー(加熱プレス、冷却プレス)が搭載されているので、歪みが抑えられたよりキレイな仕上がりでラミネートできます。

また、冷却プレスローラーにより、排出口から出てきた書類は熱を帯びておらず、すぐに触っても全然熱くありません。これなら、小さな子どもでも安心して使えますよね。

A3用紙サイズまでのラミネートに対応

一般的なラミネーターは、A4サイズまでしか対応していないものが多いですが、 LFA34ARはA3用紙サイズまでのラミネートシートに対応しています。

A3用紙は、なかなか利用しないサイズかもしれませんが、大は小を兼ねるとも言うくらいなので、大きいサイズに対応しているはありがたいですよね。

60分後に自動でOFFになる消し忘れ防止機能付き

ラミネーター使っていて、一番ハッとしたこと。それは、電源の切り忘れです。職場でひどいときは一日中電源が入っていたことがありました。

幸い何もありませんでしたが、本体に手を触れてみたところ、かなり熱を持っており、近くに可燃性のものがあったり、埃が舞っていたりしたら火事になっていたかもしれません・・・

気をつけなくちゃ!と思っていても、何かをしながらだと忘れてしまうものです。その反面、 LFA34AR には、ヒーターのオートオフ機能が搭載されていて、電源を入れてから60分後に、自動的にヒーターがオフになるので、万が一電源を切り忘れたときでも安心です。

LF34ARのデメリット&残念なところ

サイズが大きい

僕が使っているマウスと大きさを比較してみました。マウスがとても小さく感じますよね。そう、 LFA34AR は、家庭用ラミネーターの中では大きいサイズです。

A3サイズに対応しているので仕方がないことですが、購入を考えている人は、ある程度場所が取られることを覚悟していてください。

実際にラミネートしてみた。

エプソンのエコタンク搭載プリンタEW-M670FTで印刷した、あまり鮮明ではない写真を試しにラミネートしてみました。

ウォームアップ時間、仕上がりどちらも期待していた以上。イライラするほどの待ち時間もありませんでした。(笑)

どうですか?

よくよく見ると、もともとのプリンタの性能が良くないので、印刷の甘さが目立ったりしますが、遠目から見ると写真用の紙にプリントした感じなっていると思いませんか?

家庭で印刷して飾る程度だったら全然満足できるクオリティだと僕は思います。

アイリスオーヤマ  LFA34ARはこんな人におすすめ

  • 待ち時間が少なく、すぐにラミネートを始めたい人
  • よりキレイで失敗の少ない仕上がりのラミネーターを探している人
  • うっかり電源を切り忘れてしまうことが多い人
  • A3サイズのラミネートが必要な人

アイリスオーヤマ  LFA34AR をお得に購入するなら楽天

Amazonの場合

楽天の場合

Amazon楽天のどちらが LFA34AR をお得に購入できるか調べてみました。

この記事を書いている2018年12月26日時点だと、ラミネートシート100枚がセットで同じ値段で購入できる楽天の方がお得ですね。

僕も実際、楽天で購入しました。

まとめ

ポイント

  • LFA34AR は、ウォームアップ2分で、キレイな仕上がりでラミネートできるラミネーター
  • 購入するなら楽天がおすすめ

職場でオンボロのラミネーターを使っているせいか、LFA34AR を初めて使ったときは、

Nacchi
やっば!これめっちゃいいじゃん!

と感動を覚えました。

たかがラミネーターで大げさなと覆うかもしれませんが、あまり品質の良くないラミネーターを頻繁に使っている人なら共感してくれるはずです。

ウォームアップも2分と短く、ストレスなく利用できるので、ブログやサイト運営に必要な資料で、長期保存したい書類をラミネータとして、今後の活動に役立てようと思っています。

ラミネーターの購入を考えている人は、LFA34AR めちゃめちゃおすすめですよ♪

おすすめの記事

-レビュー