はじめに
愛用のiPhone5sを使い始めて6年目になり、そろそろお亡くなりにならないか心配でたまりません。
どうも、なっち(@bboy_nacchi)です。
6年も使っていると、バッテリーの消耗も激しく、たまに急に電源が落ちたりするので、いつ壊れてしまってもおかしくない状態。
iPhone自体は買い換えれば問題ありませんが、大切なデータがとんでしまっては困ります。
簡単にiPhoneのデータがバックアップができて、データの管理がしやすい方法がないか探していたところ、DearMob iPhoneマネージャーというソフトを見つけたので紹介します。
誰でも簡単にiPhoneのバックアップやデータ管理をする方法
DearMob iPhoneマネージャーとは
DearMob iPhoneマネージャーとは、iPhoneやiPadなどのデータを管理したり、バックアップするためのソフトウェアで、WindowとMacの両方に対応しています。
DearMob iPhoneマネージャーでできること
- iPhone/iPadのまるごとバックアップ
- 各種データの管理&バックアップ
- 写真
- 音楽
- 動画
- 連絡先
- Podcast
- 電子書籍
- ボイス
- 着信音
- アプリ
- メッセージ
- カレンダー
- ファイル暗号化
- iPhoneをUSBメモリーとして使用
DearMob iPhoneマネージャーでできることは、ざっと上げると上記のとおり。
簡単に言うと、iTunesとほぼ同じことができ、よりシンプルなソフトウェアです。
という風に言われてしまいそうですが、DearMob iPhoneマネージャーは、必要なデータだけを、よりすばやくバックアップすることができるすぐれものです。
インストール方法や詳しい解説は、公式ガイドを御覧ください。
実際にiPhoneのバックアップ作業をやってみた。
1.トップメニューから「バックアップ」をクリックします。
2.「バックアップ」をクリックします。たったこれだけ!めちゃくちゃ簡単ですよね?任意で、バックアップデータを暗号化することも可能です。
3.バックアップが開始されるので、処理が終了するまで待ちましょう。
4.バックアップが完了すると、このような画面が表示されるので、「OK」をクリックします。
5.「バックアップしたファイルを復元する」タブをクリックすると、これまでにバックアップしたデータが一覧で表示されます。
任意のものを選択して、バックアップからデータを復元することも可能です。
例えば、新しくiPhoneを買い替えた時を想像してみてください。
- 古いiPhoneをパソコンと接続
- 古いiPhoneのデータをバックアップ
- 古いiPhoneを外して、新しいiPhoneをパソコンと接続
- 2でバックアップしたデータを復元
たったこれだけで、面倒なデータ移行作業が完了します。
アプリの一括削除がめちゃくちゃ便利
無料でダウンロードできるアプリが増え、気がついたら大量のアプリをダウンロードして、iPhoneの容量が足りなくなってしまっていたことはありませんか?
そして、空き容量を増やすため、一つずつアプリを手作業で消したりしたことはありませんか?
あれって、めちゃくちゃ時間がかかって面倒ですよね…
そこでDearMob iPhoneマネージャーの出番です。
1.トップメニューから「アプリ」をクリックします。
2.削除したいアプリを選択し、「アンインストール」をクリックします。
3.「同期」をクリックすると、選択した全てのアプリがiPhoneからアンインストールされます。
iPhoneがUSBメモリーとして使える機能が地味に便利!
自分のパソコンからファイルを持ち出したいのに、USBメモリが手元にない…
せっかく大容量のiPhoneがあるんだから、どうにかしてデータを保存できないかな?
と思ったことはありませんか。
残念ながら、普通はそのような使い方はできません・・・orz
でも、DearMob iPhoneマネージャーなら可能です。
1.トップメニューより「USBメモリー」をクリックします。
2.iPhoneがUSBメモリーと同様に認識されるので、iPhoneの空き容量が許す限り、ファイルを保存することが可能です。
フォルダを作成したり、ドラッグ&ドロップでファイルやフォルダの追加が可能なので、使い勝手は本物のUSBメモリーと代わりありません。
DearMob iPhoneマネージャーのデメリット
様々なメリットがあるDearMob iPhoneマネージャーですが、実は以下の2つデメリットがあります。
- パソコンが必須
- 有料ソフトである
DearMob iPhoneマネージャーはパソコン上で動作するソフトウェアなので、パソコンが必須です。iTunesもコレと同様なので、特に不満に感じる人は少ないでしょう。
両者の一番の違いは、価格です。
iTunesは無料で利用できますが、DearMob iPhoneマネージャーはライセンスのある有料ソフトです。
DearMob iPhoneマネージャーの料金
| ライセンス | 1年間ライセンス | 永久ライセンス | 家庭ライセンス |
|---|---|---|---|
| 適応範囲 | 1台/年 | 2台/永年 | 3台/永年 |
| オプション | なし | なし | 動画変換ソフト |
| 料金 | 7,200円 | 8,200円 | 12,280円 |
| キャンペーン特化 2018年9月11日まで |
4,680円 | 5,200円 | 7,780円 |
と思う人もいるかもしれませんが、前述したように、シンプルで操作が簡単なので、パソコンが苦手な人なら、この便利さを理解できると思います。
体験版でお試しできる
DearMob iPhoneマネージャーには、機能が制限された体験版もあります。
そのため、実際に使ってみて、
- 便利
- 使いやすい
- もっと使いたい!
と思ったら、有料ラインセンスを購入すればよいでしょう。
30日間返金保証あり
また、有料版を試してみたけど、思ったより使う機会がなさそうだったり、やりたいことができなかったという場合などでも、30日間は返金に対応しているので、安心して利用できます。
DearMob iPhoneマネージャーはこんな人におすすめ
- iPhoneのバックアップやデータの管理をしたい
- パソコンが苦手で、シンプルで簡単に操作できるソフトを探している
DearMob iPhoneマネージャーは、簡単な操作でiPhoneのバックアップやデータ管理ができます。
パソコンが苦手な人でも利用しやすいので、その使い勝手に満足することでしょう。
DearMob iPhoneマネージャーはこんな人には不要
- iTunesの方が使い慣れている
- お金を払うのに抵抗がある
- パソコンを持っていない
パソコンの操作に長けていると、少し複雑な操作や設定が必要な場合でも自分で対処できます。
そのような人は、無料で利用できるiTunesの方がおすすめと言えます。
まとめ
ポイント
- DearMob iPhoneマネージャーなら、iPhoneのバックアップやデータ管理が簡単にできる
- DearMob iPhoneマネージャーはシンプルかつ、操作のしやすいソフト
iTunesで、iPhoneのバックアップやデータ管理を定期的に行っている人ならわかると思いますが、必要なデータだけを入れたり消したりしたいのに、予期していないデータの移動が始まり、無駄に時間を費やしてしまうことが多々あります。
特に、大量の音楽データをiPhoneに入れている場合、それらの同期に時間がかかりイライラします。
でもDearMob iPhoneマネージャーなら、必要なデータだけをインポートしたり、エクスポートしたりでき、さらに転送速度も早いので便利です。
iTunesでのデータ管理に不便を感じている人は、ぜひ体験版を試してみてください。
DearMob iPhoneマネージャーの体験版をダウンロード








