Contents
はじめに
真夏なのに気温19℃ってどういうことですか!
年明け早々の悪天候と寒気でテンション下がり気味です。
どうも、なっち(@bboy_nacchi)です。
突然ですが、
みなさんスマートフォンの容量は足りていますか?
僕の友達には、
写真が多すぎて容量が足りない…(;・∀・)
っていう人が多くいます。
電子機器に詳しくない人。
特に女性にそのような人が多いです。
もう長い間使っているし、
「新しく容量が大きいスマホに買い換えるからいいよ〜!」
と思っているあなた。
ちょっと待った!
容量が大きいスマホに買い換えても、
改善策を怠ったら結局同じ状況に陥りますよ?
しかも、最近のスマホは安くないのでそう簡単に買い換えも出来ないはず。
そこで今回は、
そんなスマホの容量不足で困っているあなたに、
おススメの方法を紹介します。
しかも、無料!!
大事なことなのでもう一度言います。
無料です!!
写真や動画が一杯でスマホの容量が足りないならアプリ「Googleフォト」がおススメ
Googleフォトとは

Google フォトは、大量の写真や動画の保管にぴったりのサービスです。 写真や動画はいつでも見つけられるように自動で整理され、見せたい場面をすぐに見せることができます。 あなたのしたいことを考えてアシストするフォト ギャラリーです。 撮影した場所や写真に写っているもので写真を検索できます。
Googleフォトのメリット
1.容量無制限&無料で写真&動画をオンラインにバックアップできる
インターネットに接続できる環境があれば、
撮った写真を半自動的にバックアップできます。
2.容量無制限&無料で高画質画像をバックアップできる(条件あり)
画像解像度を適度に抑えたバックアップの設定をすると、
容量無制限かつ無料で写真をバックアップできます。
3.写真や動画が占領しているスマホの容量を解消できる
オンラインにバックアップした写真や動画は、
Googleフォトにアクセスすれば閲覧できるので、スマホに保存しておく必要はありません。
Googleフォトならバックアップし終わった写真を一括削除する機能があります。
4.写真を検索できる
Googleフォトはバックアップした写真を自動的に判断しています。
たとえば、「料理」と検索すると料理の画像を一覧で表示できます。

5.バックアップした写真はPCからも閲覧できる
オンラインにバックアップした写真は、
上記のサイトにアクセスすれば、PCからも閲覧できます。
スマホよりも大画面なので見やすくて便利ですよ♪
Googleフォトのデメリット
1.Googleアカウントが必要
バックアップはGoogleアカウントに関連付けてバックアップされます。
そのため、Googleアカウントを持っていない人はアカウントを作る必要があります。
ただしアカウントの作成は簡単ですし、無料でできます。
2.オンラインに保存するので流出の危険性がある
天下のGoogle先生なので、そんなことはほぼないと思われますが、
オンラインに画像を保存するので、流出の危険性は避けられません。
念の為流出したら困るような写真のバックアップは控えましょう。
3.インターネットに接続できる環境でなければ、バックアップした写真や動画が見れない
バックアップした写真をあなたの端末(スマホ)から削除した場合、
Googleフォトにアクセスする必要があります。
そのため、航空機モードや圏外の場合はバックアップした写真は見れません。
4.通信費がかかる
近年は、パケ放題を契約している人が殆どなのでとくに気になりませんが、
バックアップには通信費がかかることを忘れてはいけません。
Googleフォトの使い方
1.アプリのダウンロード
iPhone版Googleフォト
Android版Googleフォト
以下の解説は、基本的にiPhone版Googleフォトの画像を使っています。
Android版もほぼ同じデザインなので、問題なく操作できるはずです。
2.Googleアカウントの作成(未作成の場合)
1.その他の設定をクリック。

2.アカウントの作成をクリック。

3.性&名を入力。

4.生年月日と男性を入力。

5.希望するユーザ名を入力。これがメールアドレスになります。

6.希望するパスワードを2回入力。

7.パスワードを忘れた時のために、携帯電話番号を入力。
必要ない場合は、左下のスキップをクリック。

8.プライバシーポリシーと利用規約を確認して、同意するをクリック。

9.内容確認して、次へをクリック。アカウントが作成されます。

3.Googleフォトの設定
1.メニューから「設定」をクリック。

2.「バックアップと同期」をクリック。

3.3G/4G回線でもバックアップしたい場合は下記項目を「ON」にする。
ただし、大量にバックアップする必要がある場合はWifi環境のみでのバックアップ推奨。

4.「アップロードサイズ」をクリック。

5.「高画質(無料、容量無制限)」をクリック。
「元のサイズ」を選択すると、Googleドライブの保存容量15GBを消費するので、
容量無制限ではなくなります。
後々、写真プリントを考えている人は元サイズを選択した方がいいですが、
スマホで閲覧するだけの人であれば、極端な画像の劣化にはならないので、
「高画質(無料、容量無制限)」を選択しましょう。

4.写真のバックアップ
撮影した写真は残念ながら自動的にはバックアップされません。
「Googleフォト」を開いている状態で自動的にバックアップが開始されます。
進行状況を確認したい場合は以下の手順で確認できます。
1.左上のメニューボタンをクリック。

2.「アシスタント」をクリック。

2.写真のバックアップ状況を確認できます。

バックアップの速度は3G/4GまたはWifiの速度によって異なります。
数千枚の画像や動画をバックアップする際は、数時間〜数十時間必要とします。
またそれに伴い、バックアップする写真や動画分の通信量を消費するので、
Wifi環境でバックアップすることをおすすめします。
5.バックアップした写真の削除
バックアップした写真の削除手順
1.メニュー画面から「設定」をクリック。

2.「空き容量を増やす」をクリック。

3.「削除」をクリック。
4.確認画面が表示されるので、「削除」をクリック。

5.「OK」をクリック。

6.カメラロールの「最近削除した項目」をクリック。

7.最近削除した写真や動画が一覧で表示されるので、「選択」をクリック。

8.左下の「すべて削除」をクリック。

9.確認画面が表示されるので、「○○項目を削除」をクリック。
これで写真と動画が完全に削除されます。

iPhoneの空き容量の確認
1.設定の「一般」をクリック。

2.「ストレージとiCloudの状況を確認」をクリック

3.「使用可能」の部分を確認すると削除した分の容量が増えているハズ!

おまけ.画像の検索
1.右下にある虫眼鏡ボタンをクリック

2.位置情報や画像情報を元に、Googleフォトが自動でカテゴリ分けしてくれています。

3.検索ボックスに適当な検索ワードを入力すると、
Googleフォトが自動的にそのワードに関連する画像を検索し、表示してくれます。

終わりに
いかがでしたか?
無事にスマホの空き容量を確保できましたか?
ちなみに僕は、このGoogleフォトに約5000枚の画像をバックアップしています。
それだけバックアップしても無料ってすごくないですか?
新しくスマホを買い換えると数万円はするので、費用対効果は絶大です。
空き容量が増えると、スマホの動作も軽くなるので使わない理由がありませんよ!
スマホの容量不足で悩んでいる方や、
写真のバックアップを考えている方はぜひお試しを♪
それではまた~(^_^)/~
コメントを残す