はじめに
最近、ここ数年で最も働いていると感じている僕。
どうも、なっちです。
突然ですがここで質問です。
シドニーで最も便利な乗り物って何だかわかりますか?
…?
そりゃ電車が便利に決まってるでしょ!
って思いますよね?
でも違うんですよ!
ということで、
今日はシドニーのシティー内で最も便利な乗り物について紹介します。
あくまで僕の個人的な意見なのでご了承くださいm( __ __ )m
シドニーでの移動手段
シドニーでの移動手段は、
電車、バス、タクシー、フェリーなどの公共交通機関の他に、
車、バイク、そして自転車などがあります。
フェリーを除いて、
ほとんど日本と変わりありません。
では、それぞれ詳しくみていきましょう。
シドニーの公共交通機関
電車
東京ほどではありませんが、シドニーの電車網は発達しています。
電車に乗れば東西南北どこへでも行けますし、
頻度の多い路線であれば10分〜15分おきには電車が来るので、
長い時間待つ必要もありません。
(あくまでシティーの話です)
また、東京の電車と違って満員ということがほぼありません。
ぼぼ席に座れるので非常に便利です。
ただし、一駅乗るだけでも約2.5ドル〜3.5ドル(大人料金)します。
(距離や時間帯によって異なるので一概には言えませんが…)
山手線だと1駅140円くらいなので割りと高く感じられます。
バス
シドニーは、バス網がかなり発達しています。
観光地などであれば行けないところはないんじゃないか?
っていうくらい色んな所へ行けます。
ただし、バスの種類とバス停が多すぎて混乱してしまうことも…
また、基本的に時間通りに来ません(笑)
5分位の遅延は当たり前ですし、15分くらい遅延することもしばしば。
遅れならまだしも、予定時刻より早く到着して行ってしまうということもたまにあります。
また、
シティーのように乗車する人が多いとこであれば問題ありませんが、
郊外でバスにのる場合はタクシーのように手を挙げないとバスが止まってくれません。
乗車率が多く、満員に近い場合も止まってくれなかったりします。
そのため、バスを利用する場合はある程度余裕をもって行動する必要があります。
僕の経験ですが、
バスを逃さないためにバス停に早くつきすぎて、
暇つぶしにスマホをいじっていたらバスが通りすぎてしまった…
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
ってこともあるので、バスを利用するときは油断しないでください。
タクシー
お金に余裕があるのならタクシーが便利に決まっています。
でも、できるだけ費用は浮かせたいのが旅行者ですよね。
試しに料金がどれくらいなのか調べてみました。
使ったのは下記のサイトのタクシー料金計算サイトです。
タウンホール駅 〜 セントラル駅(電車で1駅:約1.51km)の料金が、
6.90ドル 〜 9.67ドルとやはりかなり高いです。
終電や終バスを逃した場合などを除いては使わないのが吉でしょう。
フェリー
海に面した街であるシドニーは、
公共交通機関としてフェリーが利用できます。
普段見慣れない海からの眺めは最高ですし、
陸路よりも短時間で目的地に到着できます。
ただし、電車やバスほどフェリー乗り場がありませんし、
料金も6.20ドル〜(大人料金)なので頻繁に使うのは難しいですね。
その他の乗り物
自動車 or バイク
好きな場所に好きなときに行けるという便利なものですが、
自動車 or バイクそのものが必要であり、ガソリン代も別途必要です。
シティー内は交通量も多く一方通行なども多いので、
ラウンドを考えている人以外は中々使うことはないと思われます。
自転車
初期費用だけでガソリン代も必要のなく、
好きなところへ好きな時に行けて便利なのが自転車です。
ただしオーストラリアでは、ヘルメットを被ることが法律で義務付けられています。
ヘルメットを被らずに自転車に乗ると罰金を課せられるので注意が必要です。
また、シドニーではシェアハウスが一般的なのですが、
駐輪所がないシェアハウスもしばしば。
室内に持ち込もうにも、4人一部屋や6人一部屋でのルームシェアが多いため、
自転車を室内に持ち込むのは難しいでしょう。
(あくまで一般的な話です。広い家を借りられれば問題なしです♪)
シドニーで一番便利な乗り物
んじゃ、結局何が一番便利なの?
っていう本題ですが…
それは、キックボードです!!
日本では一昔前に流行って、
ほぼ捨て去られてしまったような存在。
今はもうあまり見かけないですよね?
ん?ってかそもそもキックボードって何ですか?
っていう方もいるかもしれませんね…^^;
コレです!
思い出しましたか?
ちなみにオーストラリアではスクーターと呼ばれています。
それでは、
なんでキックボードがシドニーで一番便利な乗り物なのか説明します。
キックボードがシドニーで一番便利な乗り物の理由
- 初期費用以外必要ない
- 免許がいらない
- ヘルメットが必要ない
- 折りたためる
- ハンドルとブレーキがある
僕が思うキックボードのメリットは上記5点です。
初期費用以外必要ない
一度買ってしまえば壊れるまで半永久的に無料!
ガソリン代がかからないって素敵ですよね?
免許がいらない
自動車やバイクは日本と同様運転免許が必要です。
取得するためにはある程度時間がかかるし、
高くないですが料金もかかります。
キックボードなら免許が不要なので買ったその日から乗り放題です♪
ヘルメットが必要ない
自転車と違ってヘルメットが不要なんです!
髪を綺麗に結んでいる女性や、スキンヘッドの男性なら問題ありません。
でも、おしゃれで髪をセットする人がほとんどですよね?
ヘルメットをかぶってしまうとせっかくセットした髪型が台無し…∑(゚Д゚)ガーン
ぺったんこのださ〜い髪型で友達に会いたくないですよね?
小さく折りたためる
小さく折りたためると持ち運びが楽です。
電車やバスなどに持ち込んでもほとんど邪魔になりません。
目的地の近くまでは電車やバスで行って、
そこからキックボードに乗り換えるのがベストです♪
また、部屋が狭くてもベッドの下などの小さなスペースにでも収納できますよね。
ハンドルとブレーキがある
スケートボードと違って、キックボードにはハンドルとブレーキがあります。
これはとても安全であり、運動音痴な人や女性でも簡単に乗れるということ。
シドニーのシティー内の大きい通りは人通りがとても多いので、
その人混みの中で安全に運転するにはハンドルとブレーキは必要不可欠です。
またシティー内は坂も多いのでブレーキがとても重宝します。
キックボードはどこで買えるの?
キックボードはTargetやK-martで購入できます。
また、オンラインショッピングのebayでもいろんな種類のキックボードが買えるみたいです。
Target/K-martって何?
オーストラリアのいたるところにあるホームセンターです。
洋服、家具、家電、おもちゃなど生活に必要な物はほとんどが安く購入できます。
Target/K-martってどこにあるの?
シティーから最も近いのは、
シドニー大学の近くのブロードウェイショッピングセンター内の店舗です。
TargetもK-martもどちらも入っているので、
どちらかでキックボードを見つけられると思います。
ちなみに僕は、別店舗のTargetで購入しました。
ebayって何?
海外版のヤフオク&ショッピングみたいなやつです。
大抵のものが手に入ります。
かなりざっくりとした説明ですみません(笑)
実際にサイトを見たほうがわかりやすいと思うので、
気になる方は下記リンクを御覧ください。
参考サイト)ebay
おすすめのキックボード
キックボードは安いもので20ドル〜。
高いもので300ドルくらいと値段にだいぶバラつきがあります。
安いやつはすぐに壊れてしまうと友達に教わったので、
僕も20ドルくらいのやつはオススメしません。
僕のおススメはRazorシリーズです。
世界のスタンダードと公式でも謳っていて、
小さくて安いもので50ドル前後なので手が出しやすいですよ♪
ただ!
予算に余裕があるのであれば…
200ドルくらいの車輪が大きいやつを購入してください!
シドニーの道はつぎはぎが多く、デコボコたくさんあります。
車輪が小さい引っかかって運転しづらく、
車輪自体も傷つけてしまうので大きい車輪の方が絶対快適です♪
終わりに
シドニーで一番便利な乗り物はキックボードと説明してきましたが、
最適なのは電車orバス+キックボートです。
移動時間の短縮間違いなしなので是非試してみてください♪
ちなみに僕はこんな感じで街を徘徊しています。
見かけたら声をかけて下さい。
泣いて喜びます(笑)
それではまた(^_^)/~