これまでにiPhoneを3台。iPad2台。Macbookを2台使い、順調にApple信者になりつつあります。どうも、なっち(@bboy_nacchi)です。
通算すると、かれこれ10年近くApple製品を使っているのですが、長く使っていると面倒なのがデータの管理です。
iPhoneの保存容量の拡大とともに、カメラの性能があがり、写真や動画が肥大になったり、集めてきた大量の音楽で保存容量を圧迫しています。
定期的にバックアップしないと、データ消えてしまったときにやばい・・・と思いつつも、いちいちMacbookにiPhoneをつないで、iTunesのクソ長い同期に時間を取られるのが億劫で、年に1,2回ほどしかバックアップをとっていません。
丸ごとバックアップをとるのは面倒。何かピンポイントで必要なファイルだけ抜き出す方法はないかな…と模索していたところ、DearMob iPhoneマネージャーというソフトを発見。


DearMob iPhoneマネージャーでできること【PR】
- iPhone/iPadのバックアップ&復元
- 写真、音楽、動画、アプリの管理
- 連絡先、Podcast、電子書籍、ブックマーク、ボイスメモの管理
- ファイルの暗号化
- USBメモリー機能(iPhone/iPadを外部ストレージとして使用可能)
DearMob iPhoneマネージャーでできることをざっと上げてみました。ご覧の通り、iTunesとほぼ同じ機能が備わっています。
iPhoneマネージャーという名前がついてますが、iPadでも利用可能です。つまり、iOS端末のバックアップや復元、データの管理を行うiTunesの代替ソフトだと思ってください。
DearMob iPhoneマネージャーのおすすめのポイント

という意見も聞こえてきそうですが、ここでは、個人的に便利だなと思った、DearMob iPhoneマネージャーのおすすめ機能を紹介します。
音楽データを直接抜き出せる
iPhoneって、一度本体に取り込んだデータは、基本的にiTunesがないと操作できません。また、iTunes上に同じがデータがない場合は、iPhoneに保存してある音楽も消えてしまいます。
データを同期しているため仕方がないことなのですが、それを知らなくて「データ消えた!助けて!(´;ω;`)」という話をよく耳にします。
iTunesで同期した場合
例えば、古いパソコンとiPhoneを同期すると、パソコンとiPhoneの両方に音楽データが保存されます。
でも、万が一パソコンが壊れた場合、同期ができなくなりますよね。

と思うかもしれませんが、これを実際に行うと…
新しいパソコンには音楽データがないため、iPhone上のデータも消えてなくてってしまいます。
つまり、iPhoneに保存してあったデータを消したくない場合、二度と同期してはいけないことになります…
ポイント

そんなときに使えるのが、DearMob iPhoneマネージャーです。
なぜなら、DearMob iPhoneマネージャーなら、iPhoneからデータを取り出せるから。
DearMob iPhoneマネージャーの場合
DearMob iPhoneマネージャーは、必要なデータを選択して、iPhoneから取り出す機能を備えています。そのため、万が一パソコンが壊れてしまった場合でも、これまで集めてきた音楽データ、写真や動画などの思い出を失わなくてすみます。

iPhoneを外部ストレージとして利用できる
容量の大きいiPhoneをUSBメモリのように使えたら便利だよね…
と思ったことはありませんか?スマホはいつでも携帯しているものだし、急にデータの保存が必要な場合、これができると助かりますよね。
DearMob iPhoneマネージャーにはそのUSBメモリ機能も備えています。
ソフトを開き、USBメモリー機能を選択し、必要なファイルをドラッグするだけ。これだけでiPhoneをUSBメモリのように外部ストレージとして利用できます。
問題点としては、別のパソコンでそのデータを取り出した場合、そのパソコンにもDearMob iPhoneマネージャーがインストールされている必要があるということでしょう。
つまり、他人とのデータのやり取りには適していないけど、自分のデータを持ち出して使う分には重宝する言っていいでしょう。
DearMob iPhoneマネージャーを実際に使ってみた感想&まとめ
ポイント
- DearMob iPhoneマネージャー
は、iPhoneのバックアップや復元、データの管理ができるiTunesの代替ソフト
- iPhone上の必要なデータ(音楽データも)だけを取り出すことができる
音楽や写真、動画の管理、iPhoneのフルバックアップと復元はiTunesでできるので、それだけを目的にしている場合は、正直必要ないかなと思います。
でも、上記で紹介した「必要なデータだけをiPhoneから取り出す機能」はとても便利だと感じました。
実際に、以前使用していたiPhone5sに入っていた、ダンスの練習用動画を取出して、iPhone8とiPad Proへ簡単にコピーできました。

僕は、万が一に備えてパソコンのデータをバックアップを定期的に行っていますが、世の中のほとんどの人はそうでないのではないでしょうか。
そういった場合でも、データを救出できる救世主としてDearMob iPhoneマネージャー は使えるソフトではないかと思います。